確定申告
PR

【e-Tax】スマホ版を詳しく解説!マイナポータルとe-Taxを連携する方法

aneko
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
この記事でわかること
  • スマホを使って電子申告する方法
  • マイナポータルとe-Taxの接続・連携を詳しく解説
  • web版とスマホ版e-Taxの違い
  • スマホ版e-Taxでできないこと
あねこ
あねこ

在宅で働く主婦、あねこです。

電子申告の接続で悩むことがないよう、流れを整理してみました。

この記事では、スマホとマイナンバーカードを使った電子申告のやり方をピックアップしてご紹介しています。

開業届の電子申請に関するブログはこちら
【開業】開業届はスマホで無料作成して電子申請!マネーフォワード・freee・e-Taxを比較
【開業】開業届はスマホで無料作成して電子申請!マネーフォワード・freee・e-Taxを比較
スマホで電子申告するために用意したもの
  • マイナンバーカード
  • 対応スマートフォン

最新対応機種2023.10.7

参考:公的個人認証サービスポータルサイト(PDF)

マイナポータルとe-Taxのつなぎ方

あねこ
あねこ

スマホとマイナンバーカードを使って電子申告する場合の初回は、マイナポータルアプリのダウンロードからスタートです。

以下、スマホ(iPhone)より、マイナポータルからe-Tax接続する方法をご紹介します。

マイナポータルアプリをダウンロードする( iPhone・androidでアプリ異なる)
マイナポータルアプリにログイン 電子証明書パスワードを入力し、マイナンバーカードを読み取る

マイナンバーカードを読み取るコツ

スマホの上部(カメラ部分)を、カードに置くように近づける(カード上に置いてもよい)と、即時に読み込む。

マイナポータル実証ベータ版の画面になる(一度接続していると「おかえりなさい」の表示)
  • 左上メニュー(三本線)アイコンを押す
  • 《外部サイトとの連携》を押す
マイナポータルもっとつながる画面になる 少し下に動かす
  • つながっていないウェブサイト【公的機関】国税電子申告・納税システム(e-Tax)より、《つなぐ》を押す 同意

   すでにつながっている人は《国税電子申告・納税システム(e-Tax)》部分を押すだけでe-Tax画面に入れる

マイナポータルとe-Taxをつなぐ画面になる
  • すでにe-Taxを利用したことがある方 《e-Taxへログイン》を押す(再度マイナンバーカード読み取りあり)
  • e-Taxをはじめて利用する方 《お手続きの流れへ》を押す
あねこ
あねこ

はじめて利用する方は、指示に従い入力を進めてくださいね

《国税電子申告・納税システム(e-Tax)を利用する》を押す
e-Taxログイン画面に切り替わる
あねこ
あねこ

無事、接続成功です。お疲れさまでした。

再度マイナポータルにログインすると【つながっているウェブサイト】に《国税電子申告・納税システム(e-Tax)》と、《公売電子入札(自動追加)》が表示されますよ。

e-Taxで何ができるのかは、次の項目で確認していきます。

マイナポータルとe-Tax連携中に接続が切れた場合

私の操作の問題か、あちこち見ていると、たびたび接続が切れます;

接続が切れてエラー等になった場合は、再度ログインし(パスワード、マイナカード読み取りあり)、《国税電子申告・納税システム(e-Tax)》を押すと、e-Tax画面に戻れます。

補足

今回の記事は、マイナポータルからe-Taxへの接続を紹介していますが、反対に、e-Tax(SP版)からマイナンバーカードを読み込んでマイナポータルにログインするやり方もあります。

自身が操作しやすいやり方を探してみてくださいね。

e-Taxソフト(SP版) (nta.go.jp)

参考:国税庁e-Tax

マイナポータルより接続したe-Taxで何ができるか確認

あねこ
あねこ

e-Taxメニューより、それぞれ何ができるか、一つずつ確認してみたいと思います。

スマホメニュー
  • 確定申告
  • 申請書・納付書の作成
  • 送信結果・お知らせ

確定申告

【確定申告】を押すと、国税庁の確定申告書作成コーナーに飛びます。

確定申告】のメニューでは、確定申告書(決算書)の作成を行い、そのまま電子申告することができます。

申請書・納付書の作成

申請書・納付書の作成】メニューでは、各種届出書や申請書等作成、口座振替依頼書などの電子申請ができます。

あねこ
あねこ

「青色申告承認申請書」はe-Taxスマホ版から申請できることを確認しましたが、「個人事業の開業・廃業等届出書」については、スマホ版、web版ともメニューには見当たらず。

どこから入れば電子申請できるのか、現在確認中です。

分かり次第追記します。

スマホからの開業届電子申請は、freee一択!

開業届と青色申告承認申請書(選択した場合)を最初から自分で考えて作成するのは、大変手間のかかる作業です。

所得税の開業届出書をスマホから電子申請したい場合は、会計ソフトアプリ【freee開業】を使った電子申請がオススメです。

あねこ
あねこ

ありがたいことにfreee開業は無料です!

ソフトがアシストしてくれるので、質問に答えていくだけで作成ができます。

私もfreeeより電子申請しました。

開業届と同時に、青色申告承認申請書(選択した場合)まで作成してくれる優れものです。

開業届を電子申請した際の体験談については、以下の記事でご紹介しています。

開業届の電子申請に関するブログはこちら
【開業】開業届はスマホで無料作成して電子申請!マネーフォワード・freee・e-Taxを比較
【開業】開業届はスマホで無料作成して電子申請!マネーフォワード・freee・e-Taxを比較

送信結果・お知らせ

送信結果・お知らせ】のメニューでは、税務署からのメッセージなどを確認することができます。

  • 電子申告(電子申請)が終わったら、メッセージボックスより税務署からのメッセージを確認することができます。データが受け付けられた旨の通知や、《電子申請等証明書交付請求》がこの画面からできます。

スマホ(SP版)とパソコン(web版)の違い

e-Taxには、スマホ(SP版)とパソコン(web版)があります。どちらもマイナンバーカードがあれば電子申告できるので、スマホかパソコンか、自分のやりやすい方を選ぶことができます。

国税電子申告・納税システム-SU00S010 認証 (nta.go.jp)

参考:国税庁 e-Tax web版 パソコンからのログインページ
あねこ
あねこ

web版では、パソコン画面に表示されたQRコードを、マイナポータルアプリで読み取ってからログイン画面に入ります。

スマホ版、web版どちらを使うにしても、マイナポータルアプリのダウンロードは必須とのことですね。

e-Tax web版(パソコン)のポイント
  • パソコンからの電子申請については、令和3年分より、ICカードリーダライタという装置がなくてもマイナンバーカードがあればパソコンから電子申告できるようになった
  • 手軽なのはスマホ版だが、web版でないと電子申請できない届出書等がある
  • スマホ版だけでは完結できず、web版でないと見られない画面がある
e-Taxスマホ版でできないことの重要ポイント

送信済みのデータの確認およびダウンロード

  • 電子申告(申請)で送信したデータは、パソコンのweb版より、ダウンロードできる(スマホではダウンロードボタンが確認できなかった)

電子申請等証明書の確認およびダウンロード

  • 電子申請等証明書交付請求は、スマホ版にも申請ボタンあるが、押しても「証明書」のダウンロード画面は確認ができなかった(電子申請等証明データシートという形式のみ確認できた パソコンのweb版では《交付請求画面へ》より「電子申請等証明書」がダウンロードできる

e-Taxソフト(WEB版)で電子申請等証明書を交付請求するにはどうしたらいいですか。| 【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス) (nta.go.jp)

引用:国税庁e-Tax
あねこ
あねこ

スマホだけで完結できないってことですよね。

残念だなぁ・・・

ちなみに、私がweb版にてxml形式の電子申請証明書をダウンロードしようとしたところ「デバイスに問題を起こす可能性があります。」と表示が出てしまいました;

この場合の対処方法については、e-Taxよくある質問コーナーに掲載がありましたので、以下よりご確認ください。

パソコンに一度保存した電子申請等証明書を開くと正しく表示されませんでした。どうすればいいですか。| 【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス) (nta.go.jp)

引用:国税庁e-Tax

まとめ

以上、スマホのみでマイナポータルからe-Taxに連携する方法についてご紹介しました。

e-Taxのスマホ版ではできないこともあるので、パソコンをお持ちの方はweb版を利用したほうがスムーズかもしれません。

個人的には、スマホ版e-Taxのほうが気軽で、操作も分かりやすいと感じるので、すべての手続きがスマホ一つで完結できるように今後改善されることを期待したいと思います。

参考になれば幸いです。

ABOUT ME
あねこ
あねこ
在宅で働く主婦
東京在住、夫と一人息子の3人家族。おうち大好き平凡な主婦です。 オフィスワーク・ブログ歴10年以上。2023年より完全在宅ワークに切り替えました。現在は税理士アシスタントとIT企業経理のWワーク中です。在宅勤務のメリット・デメリットなど、役立つ情報をリアルタイムでお伝えしていきます。
記事URLをコピーしました