プロフィール

aneko

ご覧いただきありがとうございます。「おうちでデスクワーク」ブログを運営している、あねこです。

このページでは、自身のことと、当ブログについてご紹介します。

私あねこについて

あねこ
あねこ

1984年生まれ、てんびん座、O型。平凡な主婦。

半生は簿記と共にあり、簿記大好き人間です♪

オフィスワーク職歴
  • 税理士アシスタント5年
  • 大手メーカー経理7年
  • 一般社団法人 事務局1年
  • 現在 税理士アシスタント・IT企業経理
保有資格
  • 全商簿記検定1級
  • 日商簿記検定2級
趣味
  • ブログを書くこと(ブロガー歴10年以上)
  • パッチワークキルトや刺繍など針仕事全般
  • 読書
  • 亀(キボシイシガメ)の飼育
オフィスワークでの強み
  • 簿記実務経験が豊富
  • 長所も短所も「細かいこと」
  • キーボードの高速タイピング、電卓の高速早打ち
  • 数字に強い
  • 責任感が強くまじめ
  • 資料からデータ整理まで細かい作業が得意

個人事業主に転身した経緯

会社員から専業主婦へ

関東のド田舎で、バリバリ働いた会社員時代を経て、転勤族の夫と結婚

夫の転勤をキッカケに仕事を辞め、専業主婦となる

ハンドメイド作家として活動

出産をキッカケに、子どもの洋服を作りたくなり、ハンドメイドに目覚める

刺繍、テディベア作り、レジンアクセサリー、パッチワークキルトなど、あらゆるジャンルに魅了され、モノづくりの世界に没頭

あねこ
あねこ

以下、作品の一部です♡

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

生み出したオリジナル布小物作品を、たまたま人気ユーチューバーさんが紹介してくれたことで、ニッチな世界でそこそこ売れるハンドメイド作家になる

夫が突然病に倒れる

元気だった夫が突然病に倒れ、平和な日常が一変

ハンドメイドを趣味から職にすることを断念し、社会復帰を決意

7年間の専業主婦を経て社会復帰

7年間の専業主婦を経て、一般社団法人の一般事務にて社会復帰

Excelすら忘れていた浦島太郎状態から脱出し、仕事の勘を取り戻す

コロナ禍により、思いがけず出社と在宅のハイブリッド勤務が可能となる

完全在宅ワーカーを目指し、転職を決意

在宅勤務のメリットが大きく、在宅以外考えられなくなる

完全在宅勤務できる会社への転職を決意

私が感じた在宅のメリット
  • 通勤時間がない分、家事に時間を使える(時間の有効活用)
  • 満員電車や遅延トラブルなど、電車移動に対するストレスがなくなる
  • 家族を見守りながら仕事ができる
  • 社内における対人関係のストレスが激減(コミュニケーションはチャットやメールがメインとなるため)
  • 人の目がないので、ダラダラできる(デメリットでもある)
  • 天気が急変しても、外に干している洗濯物をすぐに取り込める
  • 学校から帰宅する我が子に毎日「おかえり」と迎えることができる
私が感じた在宅のデメリット
  • おやつを食べ過ぎて太る(運動不足になる)
  • 少し孤独を感じる時があるかも(インドア派なら苦にならない)
  • 人の目がないため、ダラダラしてしまう(メリットでもある)
あねこ
あねこ

完全在宅勤務の夫は、毎日パジャマのまま、着替えもせず働いています・・

洗濯量が少なくてすむのはメリット。

完全在宅のWワークへ

完全在宅のお仕事獲得に至るまで
  1. 検索キーワード(フルリモート、完全在宅)で求人情報のリサーチ開始
  2. 完全在宅勤務の場合、雇用形態が「業務委託(個人事業主)」=外注先としての求人が多いことを知る
  3. 私の場合、完全在宅勤務であることが重要なので、個人事業主でも直接雇用でも、雇用形態は関係なく応募することにした
  4. 「主婦ジョブ」という主婦向けの求人サイトを使って就活開始
  5. 税理士法人に採用され、業務委託として契約成立
  6. 10月という中途半端な時期に開業し、個人事業主となる
  7. 税理士アシスタント(業務委託)として始業開始
  8. IT企業の経理(派遣社員)として始業開始

現在完全在宅でWワーク中!

あねこ
あねこ

履歴書の志望動機には、「闘病中の夫や、小さな子どもがいるので、家族を見守りながらフルリモートでも力を発揮できる働き方に魅力を感じました」と正直に書きましたが、面接で指摘されることはありませんでした。

在宅で募集している求人だからこそ、外で働くことができない家庭の事情については、志望動機として堂々と書くことができます。

当ブログ「おうちでデスクワーク」について

当ブログは、おうちで働きたい/働いている、個人事業主・フリーランス・在宅勤務中の主婦(夫)さんに対して、自身の経験が参考になればという想いから立ち上げました。

在宅ワーク求人の雇用形態としてよく見かけるのは、下記2パターンです。

  1. 業務委託契約=事業所得または雑所得となる
  2. 企業・派遣会社から雇用=給与収入となる

同じ在宅ワーク求人でも、自由に働きたいなら前者、安定を望むなら後者の求人を探す選択肢がありますね。

2020年コロナの影響により、在宅勤務に切り替える企業が一気に増えたことで、働き方の選択肢が増えました。

私の場合、在宅ワークにおける雇用形態は直接雇用、業務委託どちらも経験していますが、どちらにも共通して、「一番落ち着ける環境で仕事をすることは、心身にゆとりが出て、幸福度が高くなる」と思います。

おうちでデスクワークを楽しみましょう♪

当ブログがお役に立てれば幸いです。

あねこ

記事URLをコピーしました